プロフィール

 

教員基礎情報
氏名 杉山 文(スギヤマ アヤ) 所属 発達栄養学科
ローマ字 aya sugiyama 専攻


学歴
入学卒業学校名学部・学科学位
2004年04月2007年03月大阪府立看護大学総合リハビリテーション学部 
2007年04月2009年03月大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学部保健学修士
職歴(相愛大学)
開始年月終了年月学校名所属職名授業名
2013年04月2013年09月相愛大学 非常勤講師製菓実習
2013年04月2013年09月相愛大学 非常勤講師伝統美学演習
2013年04月2013年09月相愛大学 非常勤講師日本料理実習
2014年04月現在に至る相愛大学 専任講師調理学・調理学実習A・調理学実習B・管理栄養士演習A・管理栄養士演習D・製菓実習
職歴(相愛大学以外)
開始年月終了年月学校名所属職名授業名
1991年04月2004年06月辻クッキング心斎橋校   
2009年07月2012年03月夙川学院短期大学食物栄養学科非常勤助手調理学実習
2011年09月2012年03月夙川学院短期大学食物栄養学科非常勤助手栄養教育論実習
2011年09月2013年03月京都文教短期大学ライフデザイン学科非常勤講師フードデザイン演習
2011年09月2012年03月羽衣国際大学人間生活学部食物栄養学科非常勤講師健康栄養学実習
2012年04月2013年03月神戸国際調理製菓専門学校 非常勤講師食品学
2012年09月2013年03月京都文教短期大学食物栄養学科非常勤講師ライフステージ別栄養学実習
2012年09月2014年03月羽衣国際大学人間生活学部食物栄養学科非常勤講師調理学実習
2013年04月2014年03月育成調理師専門学校 非常勤講師食品衛生学
2013年09月2014年03月京都文教短期大学 非常勤講師フードビバレッジ論
2013年09月2014年03月京都文教短期大学 非常勤講師食品と調理
2013年09月2014年03月辻学園栄養専門学校 非常勤講師ライフステージ別栄養管理学
2020年04月2020年07月大阪樟蔭女子大学健康栄養学部健康栄養学科非常勤講師食事設計実習
2020年09月2021年01月大阪樟蔭女子大学健康栄養学部健康栄養学科非常勤講師基礎調理実習
2021年04月現在に至る大阪樟蔭女子大学健康栄養学部健康栄養学科非常勤講師調理学実習B
所属学会
栄養改善学会・日本調理科学学会・日本健康体力栄養学会・日本食育学会
学協会活動
開始年月終了年月所属役職名
2016年04月現在に至る日本調理科学学会 
2016年04月現在に至る日本栄養改善学会 
2016年04月現在に至る日本健康体力栄養学会 
2018年04月現在に至る日本食育学会 
社会貢献活動等
開始年月終了年月事項
2010年01月現在に至る毎日新聞「味な人たち」子供料理教室 掲載
2011年11月2013年11月名張近鉄ガス「親子料理コンテスト」 審査員
2014年08月現在に至る相愛大学・老舗料亭「徳」 お弁当開発 担当 阪急百貨店での販売 。
2014年10月2014年10月カゴメオムライスフェスタ「冷めてもおいしいヘルシーオムライス」グランプリ受賞 学生開発支援 主担
2014年10月2014年12月相愛大学・福壽堂秀信 和菓子開発「もなかろん」開発 主担当 京阪百貨店全店での販売
2015年05月現在に至る相愛大学・京阪百貨店 「美味招福おせち」開発 主担当 京阪百貨店全店での販売
2015年06月2015年06月相愛大学・京阪百貨店・デリケア「春栄美彩弁当」開発主担
2015年06月現在に至る相愛大学・大阪ガス「食育推進プロジェクト」イベント・メニュー担当
2015年06月2015年06月相愛大学・京阪百貨店「杉山文の食育野菜レシピ」レシピ作成京阪百貨店で配布
2015年09月2015年09月大阪府「ヘルシー定食から考える減塩対策 杉山文のおすすめ!食塩1g未満のレシピ」
2015年09月2015年09月相愛大学・大阪府 食と防災のシンポジウム「防災料理レシピ」イベントでのレシピで配布
2015年10月2015年10月相愛大学・大阪パナソニックセンター大阪 グランフロント大阪ショウルームでのイベント「親子で体験 食育フェスタ」企画、主担
2015年10月2015年10月相愛大学・京阪百貨店 「お魚丸ごとクッキング」 相愛大学リエゾンキッチンサイエンススタジオでの料理教室 企画、イベント、メニュー主担
2016年01月2016年01月本願寺新報1月号掲載「料理男子がクッキング」相愛大学男子学生による料理掲載 主担 
2016年04月現在に至る相愛大学・(株)新田ゼラチン レシピ創造プロジェクト ゼラチン、アガーを使った「健康な食事」を新田ゼラチンのホームページに毎月2品掲載 主担 毎日新聞@大学に掲載(2019年6月)
2016年04月現在に至る相愛大学 学生部活動 料理研究同好会 顧問
2016年05月2016年05月相愛大学・堂島スイーツ 洋菓子開発 「料理男子が食べたいスイーツ」相愛大学男子学生によるスイーツ開発 主担 大丸百貨店梅田店での販売 毎日新聞大阪版掲載、朝日新聞全国版掲載
2016年06月2016年06月相愛大学・老舗料亭「徳」 お弁当開発プロジェクト ファベックス総菜、弁当グランプリ2016 最優秀賞受賞「栄養女子やさい弁当」学生開発支援 主担
2016年06月2016年11月相愛大学・老舗料亭「徳」レトルトカレー「カレー大学」学生開発支援 担当
2016年09月2016年09月相愛大学 認知症予防のシンポジウム「認知症予防レシピ」イベントでのレシピ配布
2016年10月2016年10月国立循環器病研究センター「S-1g」グランプリ 入賞 学生開発支援 主担
2016年11月2016年11月相愛大学・老舗料亭「徳」レトルトカレー「カレー大学」もっとおいしくなる簡単カレーアレンジレシピ 学生開発支援 主担
2017年04月現在に至る2017年度より(株)新田ゼラチンと連携し、ゼラチン、アガーを使った「健康な食事」 ゼミでのレシピ開発 毎月2品新田ゼラチンのホームページで掲載。
2017年06月2017年06月相愛大学・老舗料亭「徳」 お弁当開発プロジェクト ファベックス総菜、弁当グランプリ2019 優秀賞「花の愛」学生開発支援 主担
2017年07月現在に至る相愛大学・特別養護老人ホーム「遺徳会」お菓子作り教室 ゼミでメニュー開発 遺徳会での教室、食育イベント(年3回)※2020、2021年はレシピ提案のみ。
2017年09月2017年09月相愛大学・京阪百貨店 KYK「豚肉レシピ」、「キャベツレシピ」イベントでのレシピ作成、配布
2017年10月現在に至る相愛大学・うおいち・愛媛県による「お魚料理教室」主担
2017年10月2017年10月相愛大学・京阪百貨店・ジョフラン 洋菓子開発 京阪百貨店での販売 学生開発支援 主担
2017年10月2017年10月相愛大学 高齢者食支援セミナー「誤嚥を防ぐために 食事と口腔ケアから」試食とイベントでのレシピ作成、配布
2018年08月2018年08月本願寺新報8月号掲載「そうめんレシピ」卒業研究の学生によるメニュー開発 掲載 主担 
2018年09月2018年09月浄土真宗本願寺派ゼミ本願寺津村別院 教区新報「大阪サンガ お仏飯レシピ」ゼミ生によるメニュー開発 掲載 主担 
2018年10月現在に至る相愛大学・新田ゼラチン 「ゼラチン」、「アガー」を使ったからだにやさしいクッキングレシピブック作成2年分を1冊にまとめる。 2020年2冊目を作成。
2019年09月2019年09月相愛大学・京阪百貨店 枚方つーしん「地産地消!枚方で育った野菜を使ってからだにやさしい料理レシピ」ゼミ生によるメニュー開発 掲載 主担 
2019年10月2019年10月相愛大学 定例礼拝 講師「食育のできる管理栄養士が育つ」 
2021年04月現在に至る京阪百貨店D&H(美味しい・健康)クッキングを学生とともに開発。 開発したレシピは京阪百貨店のホームページに掲載。(毎月2品) 売り場でのレシピの配布。
2021年04月現在に至る京阪百貨店D&H(美味しい・健康)クッキング 学生開発支援  開発したレシピは京阪百貨店のホームページに掲載。(毎月2品) 売り場でのレシピの配布。
2021年09月現在に至る相愛大学・KOHYO お弁当開発 担当 KOHYOでのお弁当販売 担当
2021年10月2021年10月近畿農政局お弁当コンクール2020 特別賞受賞 学生開発支援 主担
2022年02月2022年02月相愛大学・愛媛県・マルトモ「だしの出前講座」主担 水産経済新聞・食品新聞・みなと新聞・愛媛新聞 掲載
2022年03月現在に至る2021年度の卒業研究(杉山・髙井・鷲津ゼミ)で学生と取り組んだ「食品ロス削減レシピ」の大阪府ホームページへの掲載 学生開発支援 大阪府ホームページURL https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/foodloss/reshipi.html
授業科目等(現年度を含む過去3ヶ年)
年度学期授業名
2020前期調理学
2020前期調理学実習A
2020前期製菓実習
2020前期商品開発入門
2020後期調理学実習B
2020後期管理栄養士演習A
2020後期食と健康
2020通年管理栄養士演習D
2020通年卒業研究
2021前期調理学
2021前期調理学実習A
2021前期製菓実習
2021前期商品開発入門
2021後期調理学実習B
2021後期管理栄養士演習A
2021後期食と健康
2021通年管理栄養士演習D
2021通年卒業研究
2022前期調理学
2022前期調理学実習A
2022後期調理学実習B
2022後期管理栄養士演習A
2022後期食と健康
2022通年管理栄養士演習D
2022通年卒業研究

教員研究業績
研究分野: 減塩調理法・凝固剤(ゼラチン、アガー等)
研究キーワード: 減塩 健康 調理 適塩 野菜
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
開始年月終了年月表題概要
2014年04月現在に至る調理学食品の生育、生産から加工調理を経て人に摂取されるまでの過程について、また食品の栄養特性や物性等について講義をする。また新規食品、食品成分が健康にあたえる影響、栄養面だけでなく安全面、食品の加工、調理の方法等、授業ではそれらをスライドを利用し図表などで解説を行う。学習事項を分かりやすく確認、理解出来るよう毎回授業終了後にテーマに沿った確認テストを行い学生の理解度を向上させることが出来た。
2014年04月現在に至る調理学実習多様化する食品に対する正しい知識と調理素材や調理操作に対する基本的な知識を身につけるために各回デモストレーションを行い目的、方法を確認、講義後に実習を行う。食品の安全面を考慮し、衛生管理の重要性を理解する。実習は食材発注を行い、食材の準備から管理までを行う。実習後は盛り付けまで徹底して指導を行う。 実習内容は毎回テーマに沿って行い、和食、洋食、中華だけでなく、摂食嚥下困難な方への対応を考え、凝固剤の特性比較などを実習、食感の違いを理解する。またお弁当計画から作成を行い、同じ食材で各自で献立を作成、実習を行いプレゼンを行う。色々な調理方法、盛り付け等を学習するなど幅広い授業を行う。実習終了後、エネルギー計算、レポートを作成し、人体に対しての栄養面や調理の方法を理解、確認させ、技術、知識の定着がはかれた。
作成した教科書、教材
開始年月終了年月表題概要
2016年10月2017年01月「栄養士・管理栄養士をめざす人の調理・献立作成の基礎」実習系科目や、調理作成の知識が必要な科目全般の基礎となり、食品、調理、献立作成の基礎作りが習得できる分かりやすく使いやすい指導書が必要である。学生に理解しやすく受け入れられやすく、かつ教師にとっては教えやすいテキストを作成した。担当した箇所は導入教育としても役立ち、1冊あれば1回生から4回生まで使えるものとし、実習系科目(調理学実習、給食経営管理実習、栄養教育論実習、臨床栄養学実習など)た。受講する前の基礎作りや各専門科目と橋渡しとなるような内容とした。 執筆を担当した部分 調理の基礎            立ち方,包丁の持ち方,切り方,計量の仕方(重量,容積),器具の名前と選び方。調味・調理の基本(調味料の入れ方,濃口・薄口醤油の違い,味噌の入れ方,和え物のあえるタイミングなど)  調理用語(調理方法も含む)
2018年01月2019年12月「おいしい料理の サイエンス」管理栄養士を目指す学生に「料理の科学」が見てわかるように食品ごとの主要な写真や図とともに解説し、関連する料理のレシピ、応用料理、関連する科学の知識を習得できる指導書を作成。2020年にょり指導書としている。
職務上の実績に関する事項
実務の経験を有する者についての特記事項
日付特記事項概要
2010年2月1日あまから手帳 「生活習慣病予備軍のためのエピキュリアン・レシピ」栄養監修 (2010年2月~12月)
2010年4月1日サントリー 「トレンドウォッチャー」「調理法による減塩効果」 掲載
2011年1月1日大近 梅田ルクアThe Pantry 「女性のためのヘルシー弁当」メニュー開発
2011年2月1日講談社「HBR」「脳をだます知的調理テクニック」 掲載
2011年7月1日豆腐工房「京豆苑」「豆製品を使った健康弁当」 メニュー開発レシピ作成
2011年9月1日(株)新田ゼラチン 「杉山文のコラーゲンレシピ」 健康レシピ開発、メニュー作成、企業冊子 毎月2品更新 現在に至る
2012年2月1日奈良県環境情報サイト「エコ料理レシピ」 掲載
2012年4月1日神戸coop「ステーション」冊子でのレシピ掲載 2015年12月まで
2012年5月1日パナソニック 「トリプルワイドガス」 パンフレット「健康レシピ」 掲載
2013年4月1日奈良コープパンフレット レシピ掲載
2013年5月1日サントリー 「フルーツブランデー」HPレシピ掲載
2013年6月1日京都コープ 「クオレ物語 高齢者の低栄養問題と向き合う」コメント掲載
2013年9月1日大阪ガス 「旬彩クッキング秋冬号グリルを使ったレシピ」レシピ掲載
2013年9月1日ハウス 「玉ねぎの力」レシピ掲載
2013年9月1日パナソニックショウルームでの料理イベント講師 9月:秋田市、11月:柏市
2013年11月1日パナソニックエコソリューションズ創研 「営業通信 からだとこころを整える」掲載
2013年11月1日バロー 「クッキングパートナー」健康をテーマにレシピ掲載 (2013年~2019年12月)3か月に1回レシピ毎回8品掲載
2013年12月1日あまから手帳 「SARAYAヘルシごはん」レシピ掲載
2014年1月1日関西テレビ 「雨上がり食楽部」 出演、料理作成、栄養コメント(2014~2018年まで21回出演)
2014年3月1日東和薬品 「ワタシのセンタク」健康レシピ、減塩レシピ 東和薬品ホームページで140品掲載
2014年9月1日「やまとナゼしこ」関西テレビ リエゾンでの料理撮影 
2014年12月1日毎日放送「魔法のレストラン」出演、料理作成、栄養コメント(2014~2019年まで5回出演) 料理監修201412月~現在に至る。
2014年12月1日パナソニックショウルームでの料理イベント講師 松本市
2014年12月1日パナソニックセンター大阪 料理イベント講師(2014年12月~2015年11月)月1回計12回
2014年12月1日「おはよう朝日」朝日放送「簡単にでき見栄えのいいおせち料理」相愛大学リエゾンでの料理撮影
2015年3月1日サンケイリビング「イマドキの減塩ライフ」料理レシピ掲載
2015年3月1日パナソニックショウルームでの料理イベント講師 長野市
2015年8月1日新田ゼラチン「料理とおやつレシピ」料理レシピ冊子
2015年10月1日「ビーバップハイヒール」朝日放送 「美夜食コンテスト」審査員
2015年12月1日パナソニックセンター大阪 料理イベント講師 主催 日本ハム
2015年12月2日「やすよともこの裏側発見」eo光 「おせち料理」相愛大学リエゾンでの撮影
2017年1月1日あまから手帖(2017年1月~12月)「美食健」コメント掲載
2017年4月1日フジッコ「Beans Life」 (2017年4月~2020年3月)季刊誌 表紙、レシピ掲載
2017年4月1日東和薬品「あしたの健康をつくるきょうの減塩レシピ」レシピ掲載
2017年8月1日サンケイリビング(2017年8月~2020年3月)「からだヨロコビごはん」料理レシピ掲載
2017年8月1日南海電鉄主催 大阪ガスハグミュージアム 「暮らし菜園夏野菜」、「夏野菜の女子菜園」料理イベント講師2回
2017年12月1日「韓国特集番組」関西テレビ 「時短、簡単、今夜使える時短レシピ、本場韓国食材の秘密」
2018年1月1日「ごごナマ美味しい金曜日」 NHK「夏バテ解消グルメ」 出演 全国生放送
2019年1月1日あまから手帖3月号 レシピ掲載 大阪ガス企画 鶏&昆布だし
2019年3月1日あまから手帖「鶏、昆布だし」レシピ掲載
2019年7月1日あまから手帖「肉食のススメ」コメント掲載
2019年12月1日大阪ガス「鶏、昆布だし」レシピ冊子
2020年2月1日パナソニックショウルームでの料理イベント講師 横浜市
2020年5月1日「ごごナマおいしい金曜日」NHK 「さっぱりしそを食べつくす」出演 全国生放送
2020年8月1日あまから手帖「水だしのススメ」レシピ掲載
2020年8月1日「ごごナマおいしい金曜日」NHK 「食べてからだメンテンナンス」出演 全国生放送
2020年8月1日「ごごナマおいしい金曜日」NHK 「ベストセレクション食べて元気」
2020年12月1日大阪ガス「水だしのススメ」レシピ冊子
2021年2月1日「ごごナマおいしい金曜日」NHK 「春野菜満開 ヘルシーレシピ」出演 全国生放送
2021年7月1日大阪いずみ市民協同組合「おいしいくらし」新聞広告 大阪府下への新聞広告、動画配信
2022年3月1日大阪いずみ市民協同組合「おいしいくらし」新聞広告 大阪府下への新聞広告、動画配信
その他
日付事項概要
2011年1月1日講談社HBR 「減塩・減カロリークッキングセミナー」京都ウェスティンホテル 講演・デモストレーション
2011年9月1日講談社HBR 「減塩・減カロリークッキングセミナー」講演・デモストレーション
2011年11月1日関西食ビジネス研究会 「身体の中からきれいになる食事」講演
2013年9月1日パナソニックショウルーム秋田 健康レシピイベント講師
2013年9月1日パナソニック健康セミナー講師
2013年10月1日パナソニック健康セミナー講師
2013年11月1日パナソニックショウルーム柏 健康レシピイベント講師
2014年3月1日パナソニックショウルーム札幌 「身体の中からきれいになる食事」イベント講師
研究業績に関する事項
著書
書名単著・共著年月発行所、発表雑誌 (及び巻・号数)等の名称編者・著者(共著の場合のみ)該当ページ数概要
「おいしい料理の サイエンス」単著2019年12月化学同人  管理栄養士を目指す学生に「料理の科学」が見てわかるように食品ごとの主要な写真や図とともに解説し、関連する料理のレシピ、応用料理、関連する科学の知識を習得できる指導書を作成する。
論文・解説等
書名単著・共著年月発行所、発表雑誌 (及び巻・号数)等の名称編者・著者(共著の場合のみ)該当ページ数概要
脳血管疾患予防を指向した実践的手法の開発とその介入効果に関する研究共著2007年02月大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科報告書杉山文、大黒啓一、江崎ひろみp.37~42脳血管疾患予防を目的とした料理レシピ作成に関して、調味上、減塩をする以外の要素として、口腔内環境と味覚感受性に着目し、口腔ケアが味覚感受性にどのような影響を与えているか検討した。 口腔ケアを継続的に行った結果、味覚感受性が著しく改善がみられ味覚感受性の変化を認めた。 担当部分:高齢者に歯科衛生士とともに口腔ケアを指導、指導前と指導後の口腔内衛生状況を指標を使い数値化。前後の味覚感受性を評価し、解析し、まとめる。
脳血管疾患予防を指向した減塩対策の表面調理法に関する研究 共著2010年03月日本健康体力栄養学会誌 高橋節子、杉山文、多門隆子、今木正英ほか第13巻第3号p.25~32脳血管疾患予防を目的とした料理レシピ作成に関して、高齢者と若年者の味覚感受性を4種の味、甘味、塩味、酸味。苦味で比較検討行った。高齢者では特に塩味の味覚感受性に差が見られた。高齢者に継続的に口腔ケアを行い、口腔衛生状況を改善させ味覚感受性への影響を明らかにした。 担当部分:高齢者と若年者に口腔ケア指導を指導し指導前、指導後の口腔衛生状況を指標を使い数値化、前後の味覚感受性を比較、高齢者、若年者を比較、解析しまとめる。
脳血管疾患予防を指向した口腔ケアによる味覚の変化に関する研究共著2010年03月日本健康体力栄養学会誌杉山文、高橋節子、多門隆子ほか第13巻第3号p.33~38表面に味を集中させる調理方法と従来の中まで味を含ませる調理方法で比較検討を行った。 表面に味を集中させる調理方法の方が味を濃く感じる傾向にあった。 担当部分:表面に味を集中させる食品と中まで味を染み込ませる食品を作り、被験者に味を評価、味覚感受性を比較、解析をしまとめる。
栄養士養成課程学生の塩分表示の知識・意識・行動の実態 専門教育を受けた期間と関連から考察した塩分表示と消費者教育のあり方共著2011年04月京都文教短期大学紀要田中惠子 杉山文 森美奈子 坂本裕子 中嶋千恵 森田順子第50集p.21~32専門教育を受けた期間が異なるグループの塩分表示に関わる知識、意識、行動の実態を明らかにし、塩分表示と消費者教育のあり方を考察し、減塩への意識が塩分表示の参考行動と強く関連があることを明らかにした。 担当部分:栄養士養成課程の学生にアンケート調査を行いデータを入力、解析する。 共著者:田中恵子、杉山文、森美奈子、坂本裕子、 中嶋千恵、池田順子
壮中年期男性における3回の随時採取尿から算出した食塩およびカリウムの摂取量と食習慣の関係共著2015年03月相愛大学研究論集 角谷勲 多門隆子 堀野茂代 佐藤 眞一 庄條愛子 水野淨子 竹山育子 杉山文 太田美穂 宮谷秀一第31巻p.21~32減塩食を献立作成し、1日1食摂取した場合の減塩効果を評価するため減塩食調理による介入試験を行った。中年期男性の減塩・野菜摂取増加対策はまだ十分ではなく今後は社員食堂などでの減塩・野菜摂取量増加の啓発効果に加え、具体的食生活の進め方についての指導も工夫していく必要性を明らかにした。 担当部分:データの入力を行う。
地域連携事業が管理栄養士養成課程の学生に及ぼす効果共著2016年03月相愛大学研究論集村井陽子、多門隆子、堀野成代、竹山育子、杉山文、水野淨子第32巻管理栄養士養成課程に入学した学生を対象に食育イベントプロジェクトと商品開発プロジェクトに分類しプログレスシートを参考に評価を行った。考えぬく力は優位な向上には至らず今後の課題となった。状況把握力、規律性が優位に上昇がみられた。 担当部分:アンケート調査を行いデータの入力を行う。
管理栄養士養成課程の実習科目の中に位置付けた地域連携事業の効果共著2016年10月栄養学雑誌 村井陽子、多門隆子、竹山育子、岸田由岐、杉山文、堀野成代第74巻第5号3年次の実習科目の地域連携事業「糖尿病フェスタ」参加した学生の事前・事後評価シートを作成し、解析を行い向上させたい社会人基礎力の能力要素の選択と伸長得点との関連、管理栄養士基本コンピテンシーの伸長得点と社会人基礎力の伸長得点について検討を行った。前後で4項目の自評価はすべて有意に向上した。「糖尿病フェスタは」学生の管理栄養士に対する職業意識を高め、さらなる学びの必要性を認識させる実践であったことが示唆された。 担当:学生へのアンケート調査の入力を行う。
講演会
題目年月概要
おいしさから考える減塩対策 ~飲食店・事業所に減塩メニューをひろめるために~2015年09月四條畷保健所にて、減塩につながる調理方法、酸味の活かし方、表面に味を集中させる等。飲食店・事業所等でどのようにして広めていけるのか方法をまとめる。
おいしさから考える減塩対策 ~野菜を取り入れおいしい減塩食を継続させよう~2015年11月十三市民病院にて家庭で出来る減塩調理の方法を紹介する。 香りや酸味で食味を落とさず減塩できる方法を提案する。
日本健康体力学会「スポーツと栄養」2016年05月スポーツ選手に栄養素をうまく充足させるために適した調理方法を提案する。たんぱく質は運動後、食事から十分に摂取する必要があるがたんぱく質は摂取量が多くなるほど食塩摂取量が多くなる傾向になる。長期間の過剰摂取は高血圧の原因にもなるため香辛料や香味野菜等をうまく使用、過剰摂取を防ぐ工夫をし食品が偏らないようバランスを考え食品の組み合わせ、調理法に工夫する方法などを紹介した。
高血圧予防講習会 「適塩のための調理の工夫」 2016年10月藤井寺保健所にて家庭で出来る減塩調理の方法を紹介する。 香りや酸味で食味を落とさず減塩できる方法を提案する。
食育実践研究会 「野菜中心でバランスの良いおいしいメニュー作りの提案」2017年11月守口保健所にて野菜の効能や野菜を使ったメニュー作りを提案する。
「からだの中からきれいになる食事」2018年02月ジューテック新潟での講演 主催 パナソニックエコソリューションズ総研
女性のための健活セミナー 「食事からつくる健康」2018年08月あべのハルカス、グランフロントで開催。 主催 大阪府、全国健康保険組合
統合医療研究会「食事からのアプローチ」2018年09月飲食物の咀嚼や飲み込みが困難ないわゆる摂食・嚥下障害者の食事は、口腔内で食塊形成、咽頭および食道における食塊通過に優れ食材や調理の工夫が求められる。ゼラチン、アガーを用いてゼリー状、ムース状にすることにより食事を安全に摂取させることができる。嚥下困難食でもゲル化剤の代わりに使用出来る濃度を研究し、泡状にするなど、使用方法を紹介した。
「食事からつくる健康」2018年11月京都商工会議所 卸売商業部会での講演 主催 パナソニックエコソリューションズ総研
第15回市民公開フォーラム 堺市立東文化会館 「若さを保つ快腸レシピ」2019年06月ビタミンやミネラル、ポリフェノールなど色素、イソチオシアネートなどの辛み成分などを合わせファイトケミカルと呼ばれており、生体調整機能を示す機能が注目されている。これらを含む野菜、発酵食品や食物繊維、オリゴ糖など含む食材を使用したレシピを紹介した。
女性のための健活セミナー 「『からだの元気は食事から』~糖質控えめでも美味しい調理~」2019年08月8月にグランフロント、9月にあべのハルカスで開催。 主催 大阪府、全国健康保険組合 糖質控えめの食事を美味しく調理する方法を紹介する。
「食育のできる管理栄養士が育つ」2019年10月相愛大学定例礼拝での講演 相愛大学発達栄養学科が取り組む、地域連携活動について講演
「健康キャンパスプロジェクト」2019年11月立命館大学いばらぎキャンパス 大阪府健康医療部健康推進室主催 立命館大学での講演、留学生対象、和食の調理実習を行う。
おいしく食べて体メンテナンス 食事からつくる健康2020年12月健活OSAKAセミナー2020でオンラインでの講演 主催 大阪府、全国健康保険組合 塩分控えめの食事を美味しく調理する方法を紹介する。
毎日の食事で体の中から変えていこう2021年07月東大阪商工会議所、青経研 令和3年度 7月例会で講演 日本の食文化の良さや食事の特徴を生かし、多様な食べ物の組合わせを料理し、おいしく食べることでバランスの取れた食生活の推進、日本人の長寿を支える『健康な食事』の普及について講演を行う。
その他
書名単著・共著年月発行所、発表雑誌 (及び巻・号数)等の名称編者・著者(共著の場合のみ)該当ページ数概要
対談 食生活研究「毎日の食事に生かせる減塩方法(1)」共著2016年01月No.2 p.29~36減塩の調理方法、調味料の使い方、香辛料の使い方、野菜の取り入れ方などを色々な感覚を満たす調理を提案する。
対談 食生活研究 「毎日の食事に生かせる減塩方法(2)」共著2016年03月No.3 p.11~18油や焼いた香ばしさ(メイラード反応)をうまく利用する方法を提案。集団調理での減塩調理の難しさが課題となる。
相愛大学研究論集 相愛大学人間発達学部発達栄養学科公開シンポジウム共著2017年03月第33巻  身近な病気「認知症」への理解を深めるために今日からできる・だれでもできる認知症予防 試食の実施と認知症予防のレシピの作成・配布を行う。認知症予防の効果が期待できるビタミンE、DHA、亜鉛を使用したレシピを掲載する。
相愛大学研究論集 食と防災のシンポジウム 「備えてまっかー!まさかの時の食事」 防災時の簡単レシピ共著2017年03月第33巻  防災レシピを開発、掲載する。