Profile

 

Basic Infomation
Name IMAI  MOMOKO Organization 発達栄養学科
Name(Japanese) 今井 ももこ(イマイ モモコ) Major


Education
Start dateEnd dateNameDepartmentDegree
 03, 2006同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科管理栄養士専攻 
 03, 2016大阪府立大学総合リハビリテーション学研究科栄養学領域保健学修士
Job(Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 2015Up to now相愛大学 講師 
Job(Except Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 200603, 2009甲子園大学 助手 
04, 200903, 2014大阪府立大学地域連携機構非常勤研究員 
11, 201003, 2018大阪女子短期大学 非常勤講師 
04, 201403, 2016育成調理師専門学校 非常勤講師 
04, 201603, 2017大手前栄養製菓学院専門学校 非常勤講師 
Lesson (The past three years containing the present fiscal year )
YearTermName
2017First half管理栄養士演習B
2017First half管理栄養士演習D(2)
2017First half発達栄養生化学(A)
2017First half発達栄養生化学(B)
2017First half基礎栄養学(A)
2017First half基礎栄養学(B)
2017Second half基礎栄養学実験(A)
2017Second half基礎栄養学実験(A)
2017Second half基礎栄養学実験(B)
2017Second half基礎栄養学実験(B)
2017Second half管理栄養士演習D(2)
2018First half管理栄養士演習D
2018Second half管理栄養士演習D
2018Second half基礎栄養学実験(A)
2018Second half基礎栄養学実験(A)
2018Second half基礎栄養学実験(B)
2018Second half基礎栄養学実験(B)
2019First halfベーシックセミナー(1)
2019First half管理栄養士演習B
2019First half基礎栄養学(A)
2019First half基礎栄養学(B)
2019First half卒業研究
2019First half管理栄養士演習D
2019Second half管理栄養士演習D
2019Second half卒業研究
2019Second half基礎栄養学実験(A)
2019Second half基礎栄養学実験(A)
2019Second half基礎栄養学実験(B)
2019Second half基礎栄養学実験(B)
2019Second half食と健康

Teacher research achievements
Special Field: 食品機能性 / バイオファクター / 糖尿病
Keyword: 機能性 / 免疫賦活作用 / 糖脂質
The matter about a track record in the course of duties
License
DateItemOutline
03/24/2006栄養士免許証 
05/31/2006管理栄養士免許証 
The matter about research achievements
Paper
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
高密度乳酸発酵豆腐粕のマウス及び乳牛への給与効果Collaboration02, 2012近畿中国四国農研20号平康博章・笠井浩司・瀬山智博・西村和彦・中野長久・乾博・庄條愛子・亀岡俊則・向井利之・島達夫・藤谷泰裕45-50豆腐粕を乳酸菌によって発酵させ、機能性飼料を製造することを目的に発酵試験及び動物への給与試験を行った。 豆腐粕の水分を調整し、グルコースを少量添加して乳酸菌Lactobacillus plantarum (NBRC 3070)によって室温で発酵させたところ、小腸パイエル版の面積・糞便中免疫グロブリン量を増加させる作用、LPS皮下注射による血中インターフェロン-γ値の増加を抑制する作用が観察され、これらの作用は発酵期間に従って増大する傾向がみられた。発酵飼料を泌乳牛に長期投与したところ、バルク乳中体細胞数が試験前や前年度同時期の水準より低地で推移した。6か月給与した牛群では糞便中の免疫グロブリンA量の増加が観察された。 以上の結果より、豆腐粕を乳酸菌発酵させた資料により乳牛の免疫機能を活性化させ、潜在性乳房炎等による乳中体細胞数の増加を抑制できる可能性が示された。
食用大麦の in vioro および in vivo における抗酸化作用についての検討Collaboration03, 2017相愛大学研究論集 第33巻 51-57 
Reduction of blood pressure by aronia berries through inhibition of angiotensin-converting enzyme activity in the spontaneously hypertensive rat kidney Collaboration05, 2017Functional Foods in Health and DiseaseTakuya Yamane, Miyuki Kozuka, Yoshio Yamamoto, Iwao Ohkubo, Tatsuji Sakamoto, Takenori Nakagaki, Yoshihisa Nakano280-290Aronia berries contain many important effects on potential health, with previous studies suggesting that aronia juice is useful for the treatment of hypertension. To examine whether aronia berries have improvement effects on hypertension through the inhibition of angiotensin-converting enzyme (ACE) activity. The normal diet containing 10% freeze-dried aronia berries was administered to five spontaneously hypertensive rats (SHRs) in each group for 28 days, with their body weight, food intake, and systolic blood pressure being measured. At 28 days after administration of aronia berry-containing diets, the serum, lungs, and kidneys were isolated and used for measurement of ACE activity. In this study, we found that blood pressure in SHRs fed freeze-dried aronia berries-containing diet decreased compared with the blood pressure in SHRs fed normal diet. We also discovered that the catalytic activity of ACE was reduced in the kidney of SHRs fed freeze-dried aronia berriescontaining diet but not in the lungs of aronia berries-administered rats.
Characterization of an Angiotensin I-Converting Enzyme Inhibitor Substance in Tomato JuiceCollaboration12, 2018Journal of Life Science Research. 16Hiroshi Inui Hitoshi Ashida Kimio Nishimura Takahiro Inakuma Nobuhide Fujitake1-7This study was performed to purify a substance with angiotensin I-converting enzyme (ACE) inhibitory activity from tomato juice. Tomato juice was centrifuged, and the supernatant was filtered through a membrane filter and applied to a cation exchange, hydrophobic and reverse phase chromatography, sequentially. The impermeable fractions with molecular weights of about 1.0 kDa were collected. The fraction was further purified by high-performance liquid chromatography. Then, the fractions containing ACE inhibitory activity were concentrated using centrifugal ultrafiltration and lyophilized. The lyophilized sample was subjected to nuclear magnetic resonance analysis. The results of the analyses suggested that the fraction with ACE inhibitory activity from tomato juice contains a structure containing less than 10 sugar moieties of uronic acid of approximately 3.0 kDa.
Reduction of blood glucose and HbA1c levels by cyanidin 3,5-diglucoside in KKAy miceCollaboration01, 2019Journal of Functional FoodsTakuya Yamane, Satoshi Handa, Keiko Yamada, Tatsuji Sakamoto, Tetsuo Ishida, Hiroshi Inui, Yoshio Yamamoto, Yoshihisa Nakano21-26Aronia melanocarpa has beneficial effects on lifestyle-related diseases. Our previous studies showed that dipeptidyl peptidase IV (DPP IV) activity was inhibited by cyanidin 3,5-diglucoside from aronia juice and the weight of adipose tissues of mice given aronia juice was also reduced. The aim of this study is to investigate the effects of cyanidin 3,5-diglucoside, including aronia juice, on type-2 diabetes through inhibition of DPP IV activity in vivo. Type-2 diabetes and obesity model KKAy mice were divided into three groups containing five mice in each group: a control group that was given water, an aronia group that was given aronia juice, and a cydg group that was given cyanidin 3,5-diglucoside solution. Although increased blood glucose and hemoglobin A1c levels were reduced in KKAy mice administered cyanidin 3,5-diglucoside, weight of white adipose tissue was not reduced. These results suggest that cyanidin 3,5-diglucoside has an anti-diabetic effect but not an antiobesity effect.
Isolation of HMG-CoA reductase inhibitors from aronia juiceCollaboration01, 2020Food Bioscience 34Miyuki Kozuka, Takuya Yamane, Satoshi Handa, Shigeo Takenaka, Tetsuo Ishida, Hiroshi Inui, Toshio Yamamoto, Yoshihisa Nakano1-7Daily ingestion of aronia juice is known to reduse serum low liporpotein cholesterol levels. However, hte mechanism is not clear. In this study, the effect of aronia juice on the activity of human β-hydroxy-β-methyl-glutaryl-coenzyme A (HMG-CoA) reductase, the enzyme mediating the rate-determing step of cholesterol biosynthesis, was studied. Aronia juice inhibited the reductase activity by 57%. Using reverse-phase chromatography two fractions (F1 and F2) showing significant inhibitory activity against the reductase were obtained from the juice. Liquid chromatography electrospray ionization tandem mass spectrometry analysis and sugar analsis of these fractions suggested the presence of delphinidin-arabinoside in fraction F1 and petunidin-glycoside-arabinoside in fraction F2, respectively. since fraction F2 contained only petunidin glycoside as obtained using the total ion chromatogram, petunidin-glycoside-arabinoside seemed to inhibit the activity of HMG-CoA reductase.
Effects of Crystalline and Amorphous Forms of Paramylon from Euglena gracilis on the Development of Water-immersion Restraint Stress-induced Gastric Ulcer Collaboration01, 2020Food Science and Technology research 26(1)Misa Ogushi, Minako Yoshizawa, Kengo Suzuki, Naoki Harada153-158 β-Glucans reportedly inhibit gastric ulceration; however, it is unclear which form of the polysaccharide is important for this inhibitory effect. In this study, the effect of paramylon from Euglena gracilis (β-(1,3)-glucan) on gastric ulcers was evaluated. Materials and methods: Wistar rats were exposed to water-immersion restraint stress (WIRS). Results: Dietary intake of Euglena extract powder, paramylon (insoluble), and amorphous paramylon (soluble) decreased the area of gastric ulceration in comparison with the control group. WIRS-induced increases of inducible nitric oxide synthase expression in the gastric mucosa and serum IgA and alanine aminotransferase levels were suppressed in rats fed with Euglena extract powder, paramylon, or amorphous paramylon. These results indicate that paramylon and amorphous paramylon suppressed gastric ulcers, presumably by reducing oxidative damage resulting from WIRS. In addition, our data suggest that Euglena extract powder, paramylon, and amorphous paramylon prevent the WIRS-induced influx of proinflammatory molecules from the gut.
Other
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
ラット発生毒性試験によるユーグレナ (ミ ドリムシ)の安全性についての検討 Collaboration07, 2014日本先天性異常学会 第54回  ユーグレナは、微細藻類に分類される単細胞の微生物である。ユーグレナには、パラミロン(糖貯蔵 物質β-1,3-D― グルカンの一種)が含まれており 、最近、抗アレルギー作用等の機能性が見出されている。 しかし、ユーグレナは食経験が浅いため、生殖生理機能への影響については報告がない。そこで、本研 究では、妊娠ラットを用いて、ユーグレナの胎児発育に対する安全性について検討した。妊娠雌ラツト (」 CIWistar)に ユーグレナ混合飼料を与え、妊娠期間中Omg(対照群 )、 200 mg(低 用量群 )、 あるい は1,000 mg(高 用量群)/kg体重/日 を投与した。妊娠19日 目に屠殺し 、生存胎児については、外表 及び骨格検査では、いずれの胎仔にも 異常は認められなかった。また、内臓検査では、高用量群で肝臓 血腫が2匹認められたが、用量相関性はなかつた。以上より 、ユーグレナの経口摂取による発生毒性は 認めらなかった。なお、本研究は研究倫理委員会の承認下で行つた。
パラミロン摂取によるストレス性胃腸炎抑制効果 Collaboration11, 2014ユーグレナ研究会 第30回   ユーグレナ研究会 ユーグレナ(ミドリムシ)細胞内に蓄積される貯蔵糖類であるパラミロン(β-1,3-グルカン)に着目し、胃潰瘍抑制効果について検討を行った。
水浸拘束ストレスによる胃潰瘍に対するパラミロン摂取の効果 Collaboration06, 2015ビタミン学会 第67回  ユーグレナ(ミドリムシ)細胞内貯蔵多糖であるパラミロン(β-1,3-グルカン)を摂取することで、水浸拘束ストレス(WRS)による胃潰瘍に対する抑制効果を見出してきた。本研究では,パラミロン(不溶性)およびアモルファスパラミロン(水和性)、ユーグレナについて胃潰瘍抑制作用について評価するとともに,生体機能の一端を明らかにした.
ハナビラタケ子実体および脂質成分の免疫賦活作用 Collaboration05, 2016日本栄養・食糧学会大会  第70回   ハナビラタケは,β-1,3-グルカンを高濃度に含有し,そのβグルカンならびに,βグルカンを含まない成分においても種々の生理作用が報告されている.また,キノコには微量ながら脂質成分が含まれ,脂質成分は免疫賦活作用,抗酸化作用を有することが報告されている.このことから,食用担子菌類,ハナビラタケ子実体および脂質成分の免疫賦活作用を検討し,生体内代謝機能の一端を明らかにした.
水浸拘束ストレスによる胃潰瘍性びらんに対するパラミロン摂取の効果 Collaboration05, 2016日本栄養・食糧学会大会 第70回  ユーグレナ(ミドリムシ)細胞内貯蔵多糖であるパラミロン(β-1,3-グルカン)を摂取することで、水浸拘束ストレス(WRS)による胃潰瘍に対する抑制効果を見出してきた。本研究では,パラミロン(不溶性)およびアモルファスパラミロン(水和性)、ユーグレナについて胃潰瘍抑制作用について評価するとともに,生体機能の一端を明らかにした.
シアニジン-3,5-ジグルコシド摂取による血糖値上昇抑制と脂肪蓄積抑制の検討 Collaboration05, 2019日本栄養食糧学会  第73回  アロニアにはポリフェノールが多く含まれ、ガンや生活習慣病などに様々な健康効果があるこ とが報告されている。我々は、アロニア果汁に含まれるシアニジン-3,5-ジグルコシドがジペプチ ジルペプチダーゼ IV(DPP IV)を阻害することを明らかにした。また、2 型糖尿病・肥満モデ ルである KK-Ay マウスにアロニア果汁を摂取させると、DPP IV と α-グルコシダーゼの活性が小 腸で阻害されることを報告した。本研究では、KK-Ay マウスにシアニジン-3,5-ジグルコシドを 摂取させ、DPP IV 活性が阻害されるかについて検討を行なった。KK-Ay マウスを水摂取群(コ ントロール群)、アロニア果汁摂取群(アロニア群)、シアニジン-3,5-ジグルコシド摂取群(Cy-dg 群)の 3 群に分け、49 日間飲用させた。その結果、血糖値およびヘモグロビン A1c (HbA1c) 値 はアロニア群、Cy-dg 群では上昇が抑制され、その減少割合は Cy-dg 群ではアロニア群の約 50% 程度であった。また、血中の DPP IV 活性について測定したところ、アロニア群、Cy-dg 群で活 性が阻害され、Cy-dg 群での阻害率はアロニア群の 50%程度であった。血中の活性型 glucagon-like peptide-1 (GLP-1) 濃度はアロニア群、Cy-dg 群で上昇し、Cy-dg 群での上昇率はアロニア群の 50% 程度であった。これらの結果から、DPP IV による GLP-1 の分解・不活化がシアニジン-3,5-ジグ ルコシドにより阻害され、血糖値、HbA1c 値の上昇を抑制したと考えられた。一方、アロニア 群では白色脂肪組織重量および肝臓含有中性脂肪の減少が確認されたが、Cy-dg 群では認められ なかった。以上の結果から、シアニジン-3,5-ジグルコシドの摂取は DPP IV 活性阻害を介した血 糖値および HbA1c 値の上昇抑制に関与するが、脂肪蓄積抑制には効果を示さないことが明らか となった。
アロニア摂取による腸内細菌叢変化 Collaboration05, 2019日本栄養食糧学会 第 73回   アロニアには健康や病気に対して様々な改善・予防効果があることが知られている。例えば、 我々の研究で、アロニアに含まれる成分がジペプチジルペプチダーゼ IV(DPP IV)や小腸の αグルコシダーゼ活性を阻害することで、2 型糖尿病・肥満モデルの KKAy マウスにおいて高血糖 および内臓脂肪蓄積が予防されることを分かっている。 近年、食事による腸内細菌叢の改善が病気の予防や治療に効果があると考えられるようになっ てきた。高脂肪食摂取によりフィルミクテス門の細菌は増加し、バクテロイデス門の細菌は減少 するが、アロニアの摂取によりそれらの変化は抑制されることがこれまでに報告されている。 本研究では、16S rRNA 解析により、アロニア摂取時のマウスの腸内細菌叢変化について、よ り詳細な分析を試みた。高脂肪食摂取によるフィルミクテス門の細菌の増加とバクテロイデス門 の細菌の減少は、アロニア摂取により抑制された。さらに、フソバクテリウム門およびフィルミ クテス門 バシラス綱の細菌は高脂肪食摂取により増加し、これらの増加はアロニア摂取により 抑制された。 また、アロニア摂取群では腸間膜脂肪組織重量の減少が認められたため、現在、腸内細菌叢変 化との関連性について検討を行っている。
アロニア果汁含有脂肪蓄積抑制物質の効果 Collaboration05, 2019日本生化学会 近畿支部会 第66回   アロニアは北米原産の果実でポリフェノール含有量が多く、2型糖尿病をはじめとする 様々な病気の予防や治療に効果があることが報告されている。これまでの研究で 2 型糖尿 病・肥満モデル KK-Ay マウスにアロニア果汁を摂取させると、白色脂肪組織重量が減少す ることを見いだした。当初、アロニア果汁に含まれるジペプチジルペプチダーゼ IV(DPP IV)阻害物質であるシアニジン-3,5-ジグルコシドが脂肪蓄積抑制効果を有すると考え、KKAy マウスに摂取させたが、シアニジン-3,5-ジグルコシドは DPP IV 活性阻害を介した血糖 値および HbA1c 値上昇抑制を引き起こすが、脂肪蓄積抑制には効果を示さないことが明ら かとなった。そのため,本研究ではアロニア果汁中に含まれる脂肪蓄積抑制機能を有する化 合物の同定を試みた。アロニア果汁を逆相クロマトグラフィーにて分離・分画し、得られた 画分を 3T3-L1 細胞に添加し脂肪蓄積を確認したところ、得られた 5 画分のうち 2 画分に ついて脂肪蓄積の抑制が認められた。それらの画分についてさらに分離を行い、LC-MS/MS にて分析を行った。また、一方の画分から分取した 4 ピークのうち 2 ピークが arrestin domain-containing 3 遺伝子の発現を減少させた。これらのピークはフラボノイドの配糖 体やカフェオイルキナ酸であることが LC-MS/MS による分析から明らかとなった。以上の 結果から、アロニア果汁の脂肪蓄積抑制効果は少なくとも 2 つの異なる物質による作用で 起こっている可能性が高いと考えられた。
アロニア果汁中に存在する血糖値およびHbA1c値上昇抑制物質の探索Collaboration05, 2019日本栄養食糧学会 第73回  アロニア果汁摂取による健康効果の一つとして糖尿病・肥満改善効果があることをこれまでに報告している。さらにアロニア果汁中に存在するシアニジン-3,5-ジグルコシドはジペプチジルペプチダーゼ IV (DPP IV) 阻害を介した血糖値およびヘモグロビンA1c(HbA1c)値上昇抑制効果を示すが、その抑制効果はアロニア果汁摂取と比較して弱いことが明らかとなってきた。そこで本研究ではアロニア果汁中に含まれるα-グルコシダーゼ阻害物質の探索およびシアニジン-3,5-ジグルコシド以外のDPP IV阻害物質が存在するかについて検討した。逆相クロマトグラフィーを用いてアロニア果汁の分離を行ない、10から50%メタノールで10%おきに5分画溶出し、濃縮乾固後、再溶解し分画1から5とした。得られた5分画についてα-グルコシダーゼ阻害活性を測定した結果、分画1と2 に阻害活性があることが判明した。分画1, 2をさらに逆相クロマトグラフィーにて分離し、各ピークのα-グルコシダーゼ阻害活性を測定したところ、分画2のピーク1にα-グルコシダーゼ阻害活性があることが判明した。そのためこのピークを分取しLC-MS/MSによる分析を現在、行なっている。一方、DPP IV阻害活性は分画5が最も強いことが判明したため、さらなる分離を進めている。
Fund acceptance situation