Profile

 

Basic Infomation
Name ueda hideki Organization 発達栄養学科
Name(Japanese) 上田 秀樹(ウエダ ヒデキ) Major


Education
Start dateEnd dateNameDepartmentDegree
04, 200403, 2006大阪教育大学大学院教育学研究科 健康科学専攻修士(学術)
Job(Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 201903, 2020羽衣国際大学食物栄養学科非常勤講師栄養情報処理論
Job(Except Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 197309, 1989大阪市環境保健局 栄養指導員 
04, 199203, 2003大阪薫英短期大学 非常勤講師 
04, 199403, 2003大阪樟蔭女子大学食物栄養学科非常勤講師栄養指導実習
04, 199503, 2003大阪成蹊女子短期大学 非常勤講師栄養指導実習、統計手法
04, 199603, 2003大阪女子短期大学 非常勤講師栄養指導論実習
04, 200103, 2003大阪市立環境科学研究所附設栄養専門学校 非常勤講師公衆栄養学
04, 200303, 2008大阪樟蔭女子大学学芸学部 食物栄養学科講師公衆栄養学等
04, 200303, 2017大阪樟蔭女子大学健康栄養学部 健康栄養学科准教授公衆栄養学等
04, 201003, 2012大阪夕陽丘短期大学 非常勤講師 
Society
栄養改善学会 / 日本健康教育学会
Society
Start dateEnd dateBelongName
02, 200110, 2001第48回日本栄養改善学会学術総会学術委員
07, 200803, 2009日本栄養改善学会近畿支部副実行委員長
06, 201103, 2012第二次東大阪市食育推進計画策定懇話会委員
02, 201206, 2013東大阪市農政懇話会座長
Contribution
Start dateEnd dateItem
04, 2017Up to now社会福祉法人 至心会 評議員
Award
DateItemAward
05, 1980第19回日本公衆衛生学会近畿地方会 優秀論文表彰上田秀樹ほか
11, 1992大阪府知事表彰上田秀樹
Lesson (The past three years containing the present fiscal year )
YearTermName
2019First half管理栄養士演習D
2019First half管理栄養士演習C
2019First half食育総論
2019First half公衆栄養学A(A)
2019First half公衆栄養学A(B)
2019First half臨地実習B
2019First half公衆栄養学実習B(A)
2019First half公衆栄養学実習B(A)
2019First half公衆栄養学実習B(B)
2019First half公衆栄養学実習B(B)
2019Second half臨地実習B
2019Second half管理栄養総合演習(2)
2019Second half栄養疫学特別研究
2019Second half公衆栄養学B(A)
2019Second half公衆栄養学B(B)
2019Second half管理栄養士演習D
2019Second half食と健康

Teacher research achievements
Special Field: 公衆栄養学
Keyword: 食生活調査
The matter about the capability on education
The example of practice of education technique
Start dateEnd dateTitleOutline
09, 199403, 2003*栄養指導実習授業へのパーソナルコンピュータ(パソコン)の活用 1)実務経験から栄養士業務における計数管理業務に着目して、パソコンで処理可能な項目を選び出し表計算ソフトウェアでデータ処理を行った。2)栄養価計算ソフトウェアによる栄養指導の実務指導を行った。これらの内容は、臨床栄養(臨時増刊)すぐに役立つパソコン活用のすすめ栄養業務における-パソコン活用のしかた(座談会)--パソコンに適した栄養業務- 医歯薬出版株式会社発行(平成6年5月)に収録した。
09, 199403, 2003*栄養指導実習授業へのパーソナルコンピュータ(パソコン)の活用 1)実務経験から栄養士業務における計数管理業務に着目して、パソコンで処理可能な項目を選び出し表計算ソフトウェアでデータ処理を行った。2)栄養価計算ソフトウェアによる栄養指導の実務指導を行った。大阪薫英女子短期大学 非常勤講師として栄養指導実習 (専門科目、2年次配当、通年、必修2単位)
09, 199403, 2003*栄養指導実習授業へのパーソナルコンピュータ(パソコン)の活用 1)実務経験から栄養士業務における計数管理業務に着目して、パソコンで処理可能な項目を選び出し表計算ソフトウェアでデータ処理を行った。2)栄養価計算ソフトウェアによる栄養指導の実務指導を行った。大阪樟蔭女子大学 非常勤講師として栄養指導実習(一部担当) (専門科目、4年次配当、通年、必修2単位)
04, 199603, 2003*栄養指導実習授業へのパーソナルコンピュータ(パソコン)の活用 1)実務経験から栄養士業務における計数管理業務に着目して、パソコンで処理可能な項目を選び出し表計算ソフトウェアでデータ処理を行った。2)栄養価計算ソフトウェアによる栄養指導の実務指導を行った。大阪成蹊女子短期大学 非常勤講師として栄養指導実習 (専門科目、2年次配当、通年、必修2単位)
04, 200103, 2003*栄養指導実習授業へのパーソナルコンピュータ(パソコン)の活用 1)実務経験から栄養士業務における計数管理業務に着目して、パソコンで処理可能な項目を選び出し表計算ソフトウェアでデータ処理を行った。2)栄養価計算ソフトウェアによる栄養指導の実務指導を行った。大阪女子短期大学 非常勤講師として栄養指導論実習 (専門科目、2年次配当、前期、必修1単位)パーソナルコンピュータ(パソコン)が社会に浸透しつつある時代的背景から、先進的な実務教育が可能となった。
04, 200303, 2008大阪女子短期大学 非常勤講師として栄養指導論実習 (専門科目、2年次配当、前期、必修1単位)パーソナルコンピュータ(パソコン)が社会に浸透しつつある時代的背景から、先進的な実務教育が可能となった。大阪樟蔭女子大学 准教授として公衆栄養学及び 実習・公衆栄養学臨地実習を担当(専門科目、2~3年次配当、通年の公衆栄養学を担当)
04, 200803, 2018*公衆栄養学実習授業へのパーソナルコンピュー タ(パソコン)の活用 1)実務経験から栄養士業務における計数管理業務に着目して、パソコンで処理可能な項目を選び出し表計算ソフトウェアでデータ処理を行った。2)栄養価計算ソフトウェアによる公衆栄養学の実務指導を行った。大阪樟蔭女子大学 准教授として公衆栄養学及び 実習・公衆栄養学臨地実習を担当(専門科目、2~3年次配当、通年の公衆栄養学を担当)
The textbook, teaching materials which were created
Start dateEnd dateTitleOutline
04, 1995Up to now栄養価計算ソフトウェアの開発と教材への利用大阪樟蔭女子大学非常勤講師として担当した「栄養指導実習」科目で、栄養指導における、栄養アセスメントの手法にパソコンを使った栄養価計算ソフトウェアを導入した。このソフトウェアはMicrosoftExcel(表計算)ソフトウェアの機能を用いて、4訂補日本食品標準成分表をデータベースとして簡便に栄養価の算定が出来るものである。本ソフトウェアを使用することにより、栄養価計算の方法や食品選択における留意するべき事柄を学ぶことができ、市販されている栄養価計算ソフトウェアにない、特徴を持っている。 作成にあたっては、私の実務経験を生かし、実際の栄養士業務で求められる技術と栄養士養成課程で修得すべき技術を考慮した。
10, 1995Up to now教科書の作成「はじめての栄養情報処理」医歯薬出版株式会社本教科書を編纂する目的は情報化社会の進展と新しい栄養士・管理栄養士養成課程における栄養情報処理科目が重要視されたことである。内容は、栄養業務の実務をパソコンで処理する上で必要なコンピュータに関する基礎的知識と操作技術さらに実務処理の具体例をまとめたものである。 本書の担当部分は栄養業務に利用することで業務の効率化が望めるソフトウェア(表計算ソフトウェア)の具体的操作方法と例題作成である。
04, 199603, 2003栄養価計算ソフトウェアの開発と教材への利用さらに、平成8年4月からは上記の栄養価計算ソフトウェアの機能を拡張して、Windows系パソコンで動作するソフトウェアを開発して、大阪成蹊女子短期大学非常勤講師として担当した「栄養指導論実習」に使用した。
04, 200203, 2003半定量食物摂取頻度調査法のソフトウェア開発 と教材への利用さらに、平成8年4月からは上記の栄養価計算ソフトウェアの機能を拡張して、Windows系パソコンで動作するソフトウェアを開発して、大阪成蹊女子短期大学非常勤講師として担当した「栄養指導論実習」に使用した。
The matter about a track record in the course of duties
License
DateItemOutline
03/01/1973栄養士免許 
03/01/1977管理栄養士免許 
05/01/1979統計主事 
05/01/2001情報処理技術者 
04/01/2003マイクロソフトオフィスユーザースペシャリスト 
Special affairs about those who have experience of business
DateItemOutline
04/01/1974保健婦の保健所実習生の臨地指導大阪市淀川保健所および大阪市天王寺保健所において管理栄養士として就任以降、下記の各専門職に対して、以下の臨地指導を行った。 指導対象 1.東大阪女子短期大学の栄養士養成課程の学生 2.武庫川女子大学の管理栄養士養成課程の学生 3.大阪府医師会看護専門学校の看護士養成課程の学生 4.大阪市立厚生女学院の保健婦養成課程の学生 指導内容 1.栄養士・管理栄養士養成課程の保健所実習生 保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の実務業務を講義と見学、演習により教授した。 2.看護士及び歯科衛生士の保健所実習生   保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の内容を講義と見学により教授した。 3.保健婦の保健所実習生の臨地指導保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の内容を講義と見学により教授した。
04/01/1974栄養士・管理栄養士養成課程の保健所実習生の臨地指導大阪市淀川保健所および大阪市天王寺保健所において管理栄養士として就任以降、下記の各専門職に対して、以下の臨地指導を行った。 指導対象 1.東大阪女子短期大学の栄養士養成課程の学生 2.武庫川女子大学の管理栄養士養成課程の学生 3.大阪府医師会看護専門学校の看護士養成課程の学生 4.大阪市立厚生女学院の保健婦養成課程の学生 指導内容 1.栄養士・管理栄養士養成課程の保健所実習生 保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の実務業務を講義と見学、演習により教授した。 2.看護士及び歯科衛生士の保健所実習生   保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の内容を講義と見学により教授した。 3.保健婦の保健所実習生の臨地指導   保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の内容を講義と見学により教授した。
04/01/1974看護士及び歯科衛生士の保健所実習生の臨地指導大阪市淀川保健所および大阪市天王寺保健所において管理栄養士として就任以降、下記の各専門職に対して、以下の臨地指導を行った。 指導対象 1.東大阪女子短期大学の栄養士養成課程の学生 2.武庫川女子大学の管理栄養士養成課程の学生 3.大阪府医師会看護専門学校の看護士養成課程の学生 4.大阪市立厚生女学院の保健婦養成課程の学生 指導内容 1.栄養士・管理栄養士養成課程の保健所実習生 保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の実務業務を講義と見学、演習により教授した。 2.看護士及び歯科衛生士の保健所実習生   保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の内容を講義と見学により教授した。 3.保健婦の保健所実習生の臨地指導   保健所における栄養改善事業及び健康増進事業の内容を講義と見学により教授した。
04/01/1990社団法人大阪府栄養士会主催コンピュータ研修会 講師各職域で従事している栄養士の生涯学習の一環としてコンピュータ研修を行っている。(延べ51コース,357講座)
04/01/1990社団法人大阪府栄養士会主催生涯学習研修会講師社団法人大阪府栄養士会が行っている生涯学習事業の講師として情報技術や統計処理の講座を担当している。
The matter about research achievements
Book
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
臨床栄養(臨時増刊) すぐに役立つパソコン活用 のすすめ パソコンに適した栄養業 務Collaboration05, 1994医歯薬出版株式会社栄養教育システム 上田秀樹 大阪府庁福祉部 黒川通典 大阪市大付属病院 塚田定信 大阪市浪速保健所 藤原康之(632-659頁 )業務の効率化を目的にパーソナルコンピ ュータを活用するには、コンピュータに 対するハードウェアやソフトウェアの知 識が必要であるが、それにも増して、そ れぞれの業務にある情報の加工やその処 理手順を明確にしておくことが大切であ る。本書では、事業所や病院及び学校な どの給食管理業務、また、母子保健や健 康増進事業などの栄養指導業務など、各 職域の栄養士業務で計数管理が必要な, 具体的な事例を取り扱い、コンピュータ の活用について、その勘所や基本的な考 え方を解説した。掲載した具体的な事例 には、表計算ソフトウェアの機能を使っ て、給食業務における食数集計や基準栄 養量の算定方法。また、給食運営面の評 価として喫食者の嗜好調査などの集計方 法。さらに、データベース機能を活用し て、栄養価計算や対象者の情報管理の手 法について解説している。コンピュータ を栄養業務に導入するための管理者側へ のアプローチの方法や献立の管理方法及 び発注や在庫処理の具体的問題点と解決 への手法など、実際の運用面で配慮する 事柄など細部に渡って解説した。全30ペ ージ 担当部分:パソコンに適した栄養業務
はじめての栄養情報処理Collaboration10, 1995医歯薬出版株式会社担当部分:栄養情報処理の基礎操作演習 分担執筆:栄養教育システム 上田秀樹 聖徳大学短期大学部 五藤寿樹 聖徳大学短期大学部 富岡和夫(71-168 頁)第3章 本書は(社)全国栄養士養成施設協会の「 栄養士養成に関する情報処理教育特別委 員会」が検討した「栄養士の専門業務に 関する情報処理(栄養情報処理)」の内容 に沿ったものとして出版されたものであ る。栄養士の職域は保育所,学校,病院 ,福祉施設,行政機関など多岐に渡って おり、それらの業務には計数管理業務が 多くある。栄養士としてコンピュータに 関するハードウェアやソフトウェアの諸 知識を学び、実践現場で業務のシステム 化に関連する事柄や情報処理技術を習得 できるようにした。その主な内容は、コ ンピュータの基本操作演習として、ハー ドウェアの基本構成やそれぞれの装置の 役割、キーボードやマウスの操作が含ま れる。基本ソフトウェア(OS)の機能や アプリケーションソフトウェアとの関連 機能。また、具体的アプリケーションと して、ワープロと表計算ソフトウェアの 基本操作を解説している。特に、演習の 題材は、栄養士業務で取り扱う帳票を例 題として使用し、栄養士養成課程におけ る実践技術の習得を狙いとしている。全 179ページ
ガイドブック臨地・校外実習Collaboration02, 2006医歯薬出版株式会社担当部分:保健所・保健(福祉)センター 分担執筆:神戸女子大学 土江節子(25-33 頁)管理栄養士養成課程で必須の臨地・校外 実習について解説した。担当は公衆栄養 学実習の実際について記述したものであ る。全152ページ
公衆栄養学実習(学内編)Collaboration04, 2009南山堂担当部分:保健所・保健(福祉)センター 分担執筆:神戸女子大学 土江節子(2-35 頁)本書は、管理栄養士養成課程における公 衆栄養学実習について、臨地実習に求め られる基本的知識や技術、さらに、専門 的知識や技術を臨地実習で発揮すること を目的として編集されている。 担当部分:実習ワークシート
公衆栄養学実習(学内編)Collaboration03, 2018南山堂大阪府内保健所管理栄養士 大阪府内管理栄養士養成施設(5-15、30-45 頁)本書は、管理栄養士養成課程における公 衆栄養学実習について、臨地実習に求め られる基本的知識や技術、さらに、専門 的知識や技術の応用的実践を学内で学習 することを目的として編集されている。 担当部分:第2章、第3章、第4章
Paper
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
食事調査の簡易化とシステム構築の一考察Collaboration03, 2004大阪樟蔭女子大学( 学芸学部)論集(第41 号)大阪樟蔭女子大学学芸学部食物栄養学科 公衆栄養学研究室 上田秀樹,西田有貴子69-82今日の栄養教育は、教育から自己学習へ とその基本的概念が大きく変化している 。栄養状態評価としての食事調査を栄養 教育の視点から考えると、食事調査は教 育媒体からが学習支援の媒体として、そ の手法や運用も簡便であり、学習者が自 己評価できるものが求められる。本報で は、食事調査(判定量食物摂取頻度調査 法)について構造化質問形式を用いて簡 易化を行い、その手法や運用面に関する 検討を行った。また、学習者の料理や食 品に対する目測力を評価指標とした料理 カード式食習慣調査法を考案して試行し 、その簡便性や信頼性について検討を行 った。
企業における栄養教育の経年的評価について-体格・血圧・血中脂質と栄養素等摂取状況の経年変化-Collaboration03, 2005大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集(第42号)公衆栄養学研究室 上田秀樹 (医)あけぼの会ヘルスウエイブ, 小島きょうこ69-82健康日本21計画において、特に重要視されている疾病の一次予防として、企業では健康増進事業の一環で健康診査時の栄養教育活動が各方面で実施されている。 本報告では、栄養教育の経年的評価 として体格、血中脂質と栄養素等摂取状況および食品摂取状況の関連性について検討した。
管理栄養士国家試験対策Webサイト構築に関する研究Collaboration03, 2006大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集(第43号)大阪樟蔭女子大学学芸学部食物栄養学科 公衆栄養学研究室 上田秀樹、村上ゆき115-131本報告では、管理栄養士国家試験対策の一環で、学生の学習を支援するツールとして学内ネットワークを利用したWebシステム構築に関して、データベースの設計とユーザーインターフェースを検討し た。現在のWebシステム開発環境に求められるハードウェアや利用ソフトウェアについてはネットワークの規模や利用状況などによって選択肢は多岐に及ぶ。国家試験の過去の問題や模擬試験問題をデ ータベース化することにおいては、本研究においてその基本形が定まった。また、ユーザーインターフェースや結果出力についても一定の水準に達している。①システムのパフォーマンスの向上 ② ユーザーインタフェースの評価 ③ASPコードのデバック ④結果帳票の検討などモニター評価を今後の課題とする。
企業の健康増進イベントにおける食習慣・食行動調査の検討Collaboration03, 2007大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集(第44号)大阪樟蔭女子大学学芸学部食物栄養学科 公衆栄養学研究室 上田秀樹、村上ゆき 医療法人あけぼの会 ヘルスウエイブセ ンター 小島京子35-45本報告は、食習慣・食行動自己チェックシステムによる「栄養ナビゲーション」に着目して、従業員の食習慣や食行動の現状分析から、栄養教育を継続的に行ってゆくために必要とされる課題の検討を目的とした。 検討の結果から健康教育における情報の共有は専門家と実践者の相互理解を促すことが重要であり、実践者相互の問題や課題を明確化し、日常のあらゆる場面で自己の再評価を行うことが大切である。
健康及び食意識に関連する要因分析Collaboration01, 2008大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集(第45号)大阪樟蔭女子大学学芸学部食物栄養学科 公衆栄養学研究室 上田秀樹、村上ゆき 医療法人あけぼの会 ヘルスウエイブセ ンター 小島京子35-45報告では、企業健診の問診として取り扱われる設問を調査項目として、健康や食意識及び行動の要因を分析し、対象者への効果的な健康・食意識の介入や行動変容につながる保健・栄養指導の資料と することを目的に実施した。殊に、60歳代の女性は、健康や食生活の改善行動意識が高く、それらは食生活のゆとりを要因としていると考えられる。健康満足度に関して不満と思っている群では健康面の不満が動機となって、健康や食生活改善行動を実践しない程度は、むしろ、どちらでもない群に比して、低い傾向を示している。このことから、不満と考える 要因を分析してそれらに対する理解から、健康行動への具体的支援を健康及び食教育に取り入れることが求められる。
Fund acceptance situation