Profile

 

Basic Infomation
Name Sogabe Megumi Organization 人文学科
Name(Japanese) 曽我部 愛(ソガベ メグミ) Major 歴史・文化コース


Education
Start dateEnd dateNameDepartmentDegree
 03, 2002関西学院大学文学部史学科日本史学専攻学士
 03, 2004関西学院大学大学院文学研究科博士課程前期課程日本史学専攻修士(文学)
 03, 2007関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程日本史学専攻単位取得退学
 03, 2014関西学院大学大学院文学研究科博士(歴史学)
Job(Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 2022Up to now相愛大学人文学部准教授 
Job(Except Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 201503, 2020関西学院大学文学部非常勤講師 
04, 202003, 2022摂南大学外国語学部非常勤講師 
Contribution
Start dateEnd dateItem
04, 2015Up to now新修摂津市史 執筆委員
04, 2017Up to nowNPO法人大阪北部コミュニティカレッジ 講座講師
11, 2020Up to now日本遺産「女人高野」受託研究 研究分担者
Lesson (The past three years containing the present fiscal year )
YearTermName
2022First half日本史入門
2022First half専門研究演習 (3)
2022First half日本文化史A
2022First half基礎演習A (5)
2022First half人文学概論
2022First half専門応用演習A (3)
2022Second half歴史文化特殊講義
2022Second half卒業研究 (3)
2022Second half歴史と資料
2022Second half日本文化史B
2022Second half専門応用演習B (3)

Teacher research achievements
Special Field: 日本中世史
Keyword: 公家社会 / 天皇家 / 女性史 / 大阪の歴史
The matter about research achievements
Book
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
摂津市史編纂委員会編『ふるさとを知ろう 摂津市の歴史』Collaboration12, 2016摂津市共著者:中久保辰夫、市大樹、佐藤健太郎、曽我部愛、古野貢、野田泰三、村田路人、片山早紀、中川すがね、飯塚一幸、田中智子12‐15本書は北摂に位置する摂津市の歴史を市民向けに記述したもの。 担当部分では、京都と西国とをつなぐ瀬戸内海交通の重要交通路であった淀川を事例に、北摂地域に基盤を置いた中世武士団と水上交通との関係を論じた。具体的には、平安末から院政期に盛んとなる上皇・貴族達の、淀川を利用した寺社参詣の実態を明らかにし、その参詣に奉仕するなかで朝廷との結びつきを強め、水陸交通・流通の要衝を支配するようなった武士の発展に注目した。
野口実編『承久の乱の構造と展開―転換する朝廷と幕府の権力―』Collaboration03, 2019戎光祥出版編者:野口実  共著者:野口実、岩田慎平、山岡瞳、曽我部愛、生駒孝臣、長村祥知、藪本勝治104‐131本書は後鳥羽院率いる朝廷や院を取り巻く人々、鎌倉幕府の構造等を多面的に検討するものである。 担当部分では、後鳥羽院の後宮の女性と彼女達をとりまく人間関係について、当該期の政治過程のなかで再検討し、その位置付けを行い、後宮の女性達をも包含したかたちでの後鳥羽王家の存在形態を考察した。後鳥羽王家の実態と志向性を明らかにすることで、鎌倉期の公武関係変容の画期と評価される承久の乱の前後で、公家社会の中心である王家がいかに変化したのかを展望することを試みた。
中世王家の政治と構造Single12, 2021同成社   
Paper
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
後高倉王家の政治的位置 ―後堀河親政期における北白河院の動向を中心に―Single05, 2009大阪歴史学会『ヒストリア』217号 155‐178査読付
承久の乱後の王家と法親王 ―後高倉王家の事例から―Single02, 2010関西学院大学人文学会『人文論究』第59巻第4号 64‐81査読付
嘉禄~寛喜年間の神護寺復興事業と後高倉王家Single05, 2015中世史研究会『年報中世史研究』第40号 27‐53査読付
中世前期の左馬寮領鳥養牧について ―淀川水上交通との関連から―Single03, 2016摂津市『新修摂津市史 史料と研究』第2号 185‐208査読無
鎌倉期における皇統の断絶と在俗皇子についてSingle10, 2018歴史と文化の研究所『研究論集歴史と文化』第3号 39‐52査読付
中世初期淀川流域の動向と寺社参詣Single03, 2019摂津市『新修摂津市史史料と研究』4号 251‐272 
鎌倉期王家の構造と変容Single12, 2019大阪歴史学会『ヒストリア』第277号 84‐107査読付
Other
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
史料紹介:『兼仲卿記』紙背文書 正応元年八月巻Collaboration03, 2014国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』第186集共著者:生駒孝臣、木村英一、栗山圭子、曽我部愛、樋口健太郎、正木有美、松永和浩、三枝暁子、水野智之230‐231 
史料集:淀川流域関係史料集ⅠCollaboration03, 2018摂津市『新修摂津市史史料と研究』3号共著者:市大樹、佐藤健太郎、曽我部愛2‐246 
史料紹介:『兼仲卿記』紙背文書 正応元年七・八月巻Collaboration09, 2018国立歴史民俗博物館『国立歴史民俗博物館研究報告』第212号共著者:生駒孝臣、木村英一、栗山圭子、曽我部愛、樋口健太郎、古野貢、正木有美、松永和浩、水野智之94‐95 
史料集:淀川流域関係史料集ⅡCollaboration03, 2019摂津市『新修摂津市史史料と研究』4号共著者:市大樹、佐藤健太郎、曽我部愛2‐250 
Fund acceptance situation