Profile

 

Basic Infomation
Name SHOJO AIKO Organization 発達栄養学科
Name(Japanese) 庄條 愛子(ショウジョウ アイコ) Major


Education
Start dateEnd dateNameDepartmentDegree
 03, 1995新潟大学農学部農業生産科学科卒業 
 03, 1997広島大学大学院国際協力研究科 博士課程前期修了学術修士、第14167号
 03, 2000広島大学大学院国際協力研究科 博士課程後期(家畜繁殖学)修了学術博士、第2279号
Job(Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 2017Up to now相愛大学人間発達発達栄養学科教授 
Job(Except Souai University)
Start dateEnd dateSchool nameOrganizationJobLesson
04, 200803, 2012大阪府立大学地域連携機構非常勤研究員 
Contribution
Start dateEnd dateItem
07, 201207, 2012相愛大学・JR西日本産学お弁当プロジェクト 2回生チーム担当・広報担当
08, 201208, 2012相愛大学・徳産学お弁当プロジェクト 広報担当
09, 201209, 2012「食と防災」シンポジウム 開催実行委員
01, 201301, 2013大阪府立急性期病院・相愛大学ふれあい病院探検隊 開催実行委員
02, 201302, 2013おおさか食と運動健康フェスタ 開催実行委員
07, 2013Up to now相愛大学・徳産学お弁当プロジェクト 1回生チーム担当・広報担当
08, 201308, 2013おおさか食育フェスタ 実行委員
09, 201309, 2013「食と防災」シンポジウム 開催実行委員
10, 201310, 2013第21回住之江区みんなの健康展 実行委員
04, 201403, 2015相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
04, 201503, 2016相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
10, 201503, 2016独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 「ちびっこ博士の食品化学実験室 」(相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択)
04, 201603, 2017独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 「ちびっこ博士の食品化学実験室 」(相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択)
04, 201603, 2017相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
04, 201703, 2018独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 「ちびっこ博士の食品科学実験室2017 」(相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択)
04, 201703, 2018相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
04, 201803, 2019独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 「ちびっこ博士の食品調理科学実験室2018 」(相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択)
04, 201803, 2019相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
04, 201903, 2020独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 「ちびっこ博士の食品調理科学実験室2019 」(相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択)
04, 201903, 2020相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
04, 202103, 2022相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
04, 202203, 2023相愛大学人間発達学部プロジェクト型活動「ちびっこ博士の食品かがくじっけんしつ」
Lesson (The past three years containing the present fiscal year )
YearTermName
2020All year卒業研究
2020First half食品学実習(A)および(B)
2020First half食品学B(A)および(B)
2020Second half食品学A(A)および(B)
2020Second half食品学実験(A)および(B)
2020Second half解剖生理学実験(A)および(B)
2020Second half基礎栄養学実験(A)および(B)
2020Second half管理栄養士演習A
2020Second half食と健康
2020All year管理栄養士演習D
2021All year管理栄養士演習D
2021All year卒業研究
2021First half食品学B(A)および(B)
2021First half食品学実習(A)および(B)
2021Second half解剖生理学実験(A)および(B)
2021Second half食品学実験(A)および(B)
2021Second half基礎栄養学実験(A)および(B)
2021Second half管理栄養士演習A
2021Second half食と健康
2021Second half社会生活と安全
2022All year卒業研究
2022All year管理栄養士演習D
2022First halfベーシックセミナー
2022First half生化学実験(A)および(B)
2022First half食品学実習(A)および(B)
2022First half生化学(A)および(B)
2022First half食品学B(A)および(B)
2022Second half食品学実験(A)および(B)
2022Second half食品衛生学実験(A)および(B)
2022Second half管理栄養士演習A
2022Second half食と健康
2022Second half社会生活と安全

Teacher research achievements
Special Field: 乳酸発酵 / 食品機能性 / 食用担子菌類
Keyword: 糖脂質 / 多糖 / 乳酸発酵 / 機能性 / 未利用資源の活用
The matter about the capability on education
The example of practice of education technique
Start dateEnd dateTitleOutline
10, 2012Up to now実験科目(食品学実験)において理解力と興味をもたせる為の工夫発達栄養学科1回生対象の講義である食品学実験において、食品の成立ち、成分、機能性成分の定量などの指導を行なった。 毎日日常的に摂取する食品を用いてたんぱく質、糖質などの評価を行うことで、学生が興味を持って積極的に取組み、自発的な取り組みが認められた。
10, 201201, 2021実験科目(解剖生理学実験)において理解力と興味をもたせる為の工夫発達栄養学科1回生対象の講義である解剖生理学実験において、血液や細胞の形態観察の指導を行なった。 学生自身の口腔粘膜や血球を用いて標本を作製し、観察を行うことで、学生が興味を持って積極的に取組み、自発的な取り組みが認められた。
04, 2013Up to now実習科目(食品学実習)において理解力と興味をもたせる為の工夫発達栄養学科2回生対象の講義である食品学実習において、水分活性、たんぱく質の分解などを鑑みた食品加工を実施した。スーパーやコンビニエンスストアで販売されている加工食品を調整したり、分析することで、学生が興味を持って積極的に取組み、自発的な取り組みが認められた。
04, 201308, 2019ベーシックセミナー発達栄養学科1回生対象の講義であるベーシックセミナーでは、少人数(~15人)に学生を対象として、大学での学び(読む・書く・発表する)だけでなく、能動的学びやグループでのアクティブラーニングによる学習を実施した。少人数での学習により、積極的な学びの姿勢とグループでの相互学習を習慣づけることができた。
04, 2013Up to now管理栄養士演習Dにおける国家試験に向けた基礎知識の理解4回生を対象とした開講される通年科目である管理栄養士演習Dでは、管理栄養士国家試験のための基礎知識の修得に重点をおいて授業を運営している。 管理栄養士国家試験の過去5年間の問題内容について、卒後進路において必要となる知識として解説を実施することで、学生の学生意欲を高めている。
10, 2013Up to now管理栄養士演習Aにおける国家試験に向けた基礎知識の理解 3回生を対象とした開講される科目である管理栄養士演習Aでは、管理栄養士国家試験のための食べものと健康分野の基礎知識の修得に重点をおいて授業を運営している。 管理栄養士国家試験の過去5年間の問題内容について、卒後進路において必要となる知識として解説を実施することで、学生の学生意欲を高めている。
09, 201403, 2015実験科目(解剖生理学実験)において理解力と興味をもたせる為の工夫 発達栄養学科1回生対象の講義である解剖生理学実験において、血液や細胞の形態観察の指導を行なった。 学生自身の口腔粘膜や血球を用いて標本を作製し、観察を行うことで、学生が興味を持って積極的に取組み、自発的な取り組みが認められた。
09, 201403, 2015実験科目(食品学実験)において理解力と興味をもたせる為の工夫 発達栄養学科1回生対象の講義である食品学実験において、食品の成立ち、成分、機能性成分の定量などの指導を行なった。 毎日日常的に摂取する食品を用いてたんぱく質、糖質などの評価を行うことで、学生が興味を持って積極的に取組み、自発的な取り組みが認められた。
10, 2019Up to now共通教育科目(食と健康)における工夫全学部の学生を対象に開講される共通教育科目 食と健康では、生活の中での食、健康に関する知識の修得や関心を高めることを目的として授業を実施している。流行している食品、食品に関連する法律および加工食品についてSNSやニュースなどで話題となっている内容を関連付けて指導することによって、学生の興味を高める工夫を実践している。
10, 2021Up to now共通教育科目(社会生活と安全)における工夫全学部を対象とした共通教育科目 社会生活と安全では、食に関する安全についての講義を実施した。 身近な食品である野菜や魚介類などに含まれる毒、食品添加物とその目的、食品に関する法律「食品衛生法」について説明することで、食の安全についての興味を高める工夫を実践した。
04, 2022Up to nowベーシックセミナーでの、ICT教育およびキャリア教育発達栄養学科1回生対象の講義であるベーシックセミナーでは、大学での学びの目的を明確化し、学修意欲を高める目的で、ICT教育・キャリア教育を取り入れている。 キャリア教育では、管理栄養士の具体的な仕事の内容、給与、職務・責務を説明するとともに、学生のライフプランの作成と目的のためのToDoリストを作成させ、キャリアの形成を明確化する工夫をしている。 大学でのICT教育、卒後進路でのIoTの拡大に対応できる基礎能力として、ビジネスメールの作成・事務用アプリの指導を実施している。
The textbook, teaching materials which were created
Start dateEnd dateTitleOutline
03, 201611, 2021栄養科学イラストレイテッド 食品学II(羊土社) 管理委栄養士養成カリキュラム「食べ物と健康」分野の「食品学各論」に相当する内容についてのテキストである。本テキストの第3章:動物性食品の1「肉類」と3「乳類」を担当した。
11, 2021Up to now栄養科学イラストレイテッド 食品学II 改訂第2版(羊土社)管理委栄養士養成カリキュラム「食べ物と健康」分野の「食品学各論」に相当する内容についてのテキストである。本テキストの第3章:動物性食品の1「肉類」と3「乳類」の改訂を担当した。
The matter about a track record in the course of duties
License
DateItemOutline
03/01/1997学術修士第14167号
03/01/2000学術博士第2279号
Patent
DateItemOutline
08/01/2009特願2009‐187574「抗脂血及び内臓脂肪予防食品」
04/01/2010特願2010‐264691「アレルギー抑制剤」
04/01/2010特願2010‐240580「脂質蓄積抑制剤」
04/01/2010特願2010-67639「抗アレルギー剤」
The matter about research achievements
Paper
NameCollaborationDateNoteEditorPageOutline
Effect of oocyte aging on parthenogenetic activation with cycloheximide and alteration of the activity of maturation promoting factor during aging of bovine oocytes.Collaboration01, 2000J. Mamm. Ova Res. 17(1):35-41A. Shojo, H. Tatemoto, T. Terada. 核移植後の発生率が高いことからレシピエント卵子として用いられている加齢化ウシ卵子のタンパク合成阻害剤処理時の成熟促進因子(MPF)の変化と発生への影響について評価した。 その結果、加齢化ウシ卵子では減数分裂の第二中期での停止を維持するMPFの活性が低下していることから、活性化、発生されやすいことが明らかとなった。
Activation by stimuli of sperm penetration in bovine oocytes treated with high concentration of BAPTA/AM.Collaboration02, 2000J. Mamm. Ova Res. 17(3):96-102 A. Shojo, M. Shimada, W. Zeng, T. Terada.  ウシ卵子の精子進入後の細胞内カルシウム濃度の急激な上昇とその後の発生との関連について調べるため、種々の濃度のカルシウムキレート剤(BAPTA/AM)で処理した卵子の精子進入と前核形成を評価した。 その結果、BAPTA/AM濃度依存的に卵子への多精子の侵入が確認されたが前核形成は多精子進入卵子でも認められた。これらのことから精子進入後の受精卵子の発生は細胞内カルシウム濃度の急激な上昇ではなく、精子によって持ち込まれる物質によって誘起されると推察された。 A. Shojo, M. Shimada, W. Zeng, T. Terada.
Effects of wortmannin on the kinetics of GVBD and the activities of the maturation-promoting factor and mitogen-activated protein kinase during bovine oocyte maturation in vitro.Collaboration02, 2000Theriogenology, 53(9):1797-806M. Anas, A. Shojo, M. Shimada, T. Terada. ウシ卵子成熟時の減数分裂中期での停止におけるPI3レセプター、成熟促進因子(MPF)、MAPキナーゼの相互作用について検討した。 ウシ卵子成熟培地中にPI3R抑制剤であるワルトマニンを添加した場合には無添加の場合に認められる成熟時のMPFの急激な減少と増加が観察されず、MAPKには変化が認められなかった。これらのことからウシ卵子の減数分裂中期での停止には、PI3Rを介したMPFの調節が重要な役割を果たすことが推察された。 M. Anas, A. Shojo, M. Shimada, T. Terada.
Protective effects of solublized wheat bran on gastric stress ulcer in rats.Collaboration04, 2009Vitamins(Japan). 83A. Shojo, M. Yoshizawa, N. Mieda, B. FLORIN, N. Harada, R. Yamaji, H. Inui, S. Murata, H. Funakawa, Y. Nakano. 小麦ふすまの生理学的性状について検討する目的で、種々の処理を行なった小麦ふすまの胃潰瘍抑制効果について検討を行なった。 小麦ふすまに含まれるβ1,31,4グルカン含有量は加熱・加圧処理および酵素処理により増加し、浸水拘束ストレス後の胃潰瘍面積は加熱・加圧および酵素処理した小麦ふすまで著しく抑制された。以前に行なった大麦の実験において、大麦の胃潰瘍抑制にはβ1,3グルカン結合が重要であると考察されていること、小麦と大麦は構造に大きな相違があることから、小麦ふすまによる胃潰瘍抑制には、加熱・加圧による物理的処理だけでなく酵素によるβ-グルカンの可溶化が必要であることが明らかとなった。 A. Shojo, M. Yoshizawa, N. Mieda, B. FLORIN, N. Harada, R. Yamaji, H. Inui1, S. Murata, H. Funakawa, Y. Nakano.
Structure, physical and digestive properties of starch from wx ae double mutant rice.Collaboration04, 2010J.Agri.and Food Chem. 58(7):4463-4469A. Kubo, G. Akdogan, M. Nakaya, A. Shojo, S. Suzuki, H. Satoh, S. Kitamura. 野生型(糯種)、WX(糯種)、およびAE(高アミロース種)米とWX AE二重変異体米(長鎖アミロペクチン種)のデンプンの構造、物理的性質およびの消化特性の違いを明らかにするため、アミロペクチンの微細構造と米デンプンの糊化・老化特性、in vitroおよびin vivoでの消化性との関連について評価を行った。 Wx aeとAEデンプンのアミロペクチン単位鎖長分布、走査電子顕微鏡観察と粒度分布評価では有意な差は認められなかったが、wx aeは老化されやすく、ラットの血糖値上昇反応では低い値を示した。これらの結果から、長いα-グルコース鎖を多く有するアミロペクチンは粒子構造の変化だけでなく、in vitroおよびin vivo消化性にも影響を及ぼすことが明らかとなった。 A. Kubo, G. Akdogan, M. Nakaya, A. Shojo, S. Suzuki, H. Satoh, S. Kitamura.
Effects of Intake of Puffed wx ae Double Mutant Brown Rice on Human Blood Glucose and Lipid Levels.Collaboration04, 2011Journal of Life Science Research. 2011, 9, p.7-11S. Horin, M. Nakaya, A. Shojo, H. Hirai, S. Kitamura, A. Kinoshita, S. Miyatani. 野生型(糯種)、WX(糯種)、およびAE(高アミロース種)米とWX AE二重変異体米(長鎖アミロペクチン種)のデンプンの消化特性の違いを明らかにするため、膨化処理米のヒトでの長期投与試験による血中脂質低減作用について評価を行った。 wx aeを長期摂取した群では血中中性脂肪の低下が明らかとなった。 S. Horin, M. Nakaya, A. Shojo, H. Hirai, S. Kitamura, A. Kinoshita, S. Miyatani.
wx/ae米の長期経口摂取時における血中脂質代謝に与える影響 Collaboration06, 2013日本栄養・食糧学会誌 66(1)35-40中村充, 市原敬司、栗田賢一、治井敏明、堀野成代、庄條愛子、宮谷秀一、 平井宏昭、北村進一5  
Hypolipidemic Effects of Starch and γ-Oryzanol from wx/ae Double-Mutant Rice on BALB /c. KOR-Apoeshl Mice.Collaboration07, 2013 Biosci. Biotechnol. Biochem, 77(7), 1435-1440M.Nakaya, A. Shojo, H. Hirai, K. Matsumoto, and S. Kitamura.  
Immunomodulatory activity of the Lipids components in the fruit-body of Sparassis crispa. Collaboration04, 2014相愛大学研究論集, 第30 巻, 15-20 (2014) 庄條 愛子, 中 崇, 北村 進一, 水野 淨子ら   
Effects of lipid components in the Sparassis crispa to intestinal flora. Collaboration04, 2015相愛大学研究論集, 第31 巻, 1-5 庄條 愛子,中 崇, 北村 進一, 水野 淨子ら   
The relations between dietary habits and salt and potassium intake estimated by threetimes' casual urine specimen method among middle-aged men. Collaboration04, 2015相愛大学研究論集, 第31 巻, 7-16 (2015)角谷 勲, 庄條 愛子, 水野 淨子ら  
The salt reduction intervention study for middle-aged male workers : randomized controlled crossover trial. Collaboration03, 2016日本健康体力栄養学雑誌, 第20 号一巻A. Shojo, S. Mizuno et al.  
Inhibitory Effects of Eucalyptus and Banaba Leaf Extracts on Nonalcoholic Steatohepatitis Induced by a High-Fructose/High-Glucose Diet in Rats. Collaboration05, 2016BioMed Research International, Volume 2015, Article ID 296207 (2015) Y. Takahashi, K. Sugimoto, A. Shojo et al.   
Analysis of phosphatidylethanolamine, phosphatidylcholine, and plasmalogen molecular species in food lipids using an improved 2D high-performance liquid chromatography system.Collaboration05, 2018Journal of Chromatography B Volumes 1077–1078, Pages 35-43Ryosuke Takahashi, Makoto Nakaya, Miyako Kotaniguchi, Aiko Shojo, Shinichi Kitamura  
Fund acceptance situation
Research fund
Start dateEnd dateItemMoneyOutline
04, 201203, 2012未利用の柿及び茸廃菌床を活用した機能性家畜飼料の開発および製品化  独立行政法人科学技術振興機構1700000規格外の柿と茸廃菌床を用いて乳酸発酵物を調製し、in vitroにおける機能性の評価を実施する。また家畜用飼料としての製品化を目的に、小動物を使った投与試験を行い、in vivoにおける機能性評価を実施する。 (~25年度)
04, 201303, 2016日本学術振興会 科学研究費助成事業 科研費補助金 基盤研究(C)4290000担子菌類に含まれる脂質成分の腸管における免疫活性化およびアレルギー改善効果について、in vitroおよびin vivoで評価を行った。
05, 201303, 2016一般財団法人桐山奨学会 平成25年度食品産業発展支援金助成 100000相愛大学内農園でのなにわの伝統野菜をはじめとする野菜類の栽培、野菜の栽培に関する研究会の開催や調理実習を通して、大学生を対象とした育農・食育を実践した
09, 201503, 2016独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択 391000未就学児童~小学生を対象とし、身近な食品を利用した「こども食品かがく実験室」を5回実施した。
04, 201603, 2018日本学術振興会 科学研究費助成事業 科研費補助金 基盤研究(C)4550000担子菌類に含まれる複合脂質成分の解析と腸管免疫および全身性の免疫賦活作用を検討している。
04, 201603, 2017独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択176000未就学児童~小学生を対象とし、身近な食品を利用した「こども食品かがく実験室」を5回実施した。
04, 201703, 2018独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択23200未就学児童~小学生を対象とし、身近な食品を利用した「こども食品かがく実験室」を6回実施した。
04, 201803, 2019独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択188000未就学児童~小学生を対象とし、身近な食品を利用した「こども食品かがく実験室」を5回実施した。
04, 201903, 2020独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動 相愛大学発達栄養学科オレンジーズとして採択174000未就学児童~小学生を対象とし、身近な食品を利用した「こども食品かがく実験室」を4回実施する予定。
10, 202003, 2022 JSTトライアウト「認知機能維持効果を強化した介護食品素材開発」270000研究主担当者 (地独)大阪産業技術研究所 渡辺嘉先生の採択課題において、研究分担者として培養細胞を用いた評価を担当した。